藪下@2課のガジェオタです。
藪下はFxOSコードリーディングという会をやってるんですが、そこで水城珠洲という方が日本語キーボードが出せないというお話をされていたのでちょっと見てみました。日本語キーボードの出し方については水城さんが書いているので今回は日本語辞書の作り方を書いてみます。
水城さんの記事はこちら。
Firefox OSでの日本語IMEを有効にする方法 – 水城珠洲の日記4th final
http://minashiro.net/computer/how-to-enable-japanese-ime-in-firefox-os/
あとMDNの記事も置いときますね。
WebAPI/KeboardIME
https://wiki.mozilla.org/WebAPI/KeboardIME
日本語辞書の作り方
で、今回の本題。Built-in日本語IMEで使う辞書の作り方です。
Built-inな日本語IMEの辞書は${B2G}/gaia/apps/keyboard/js/imes/jskanji/dict/に入っています。
${B2G}/gaia/apps/keyboard/js/imes/jskanji/READMEに書いてある辞書の作り方を参考に今回はNAISTの辞書を使って日本語辞書を作ってみます。
IPA日本語辞書ファイルの入手
README記載の方法では日本語辞書はIPAの日本語辞書から作ります。
http://sourceforge.jp/projects/ipadic/このあたりからファイルを落としてきてdict以下に全展開しろと書いてあるんですが、今回はhttp://sourceforge.jp/projects/naist-jdic/releases/こちらを使います。
$ wget -v http://sourceforge.jp/projects/naist-jdic/downloads/31880/naist-jdic-0.4.3.tar.gz/
配置とビルド
先ほどのNAIST Japanese Dictionaryの辞書ファイルを落としたら適当に展開してnaist-jdic.dicを${B2G}/gaia/apps/keyboard/js/imes/jskanji/dict/ipadic/にコピー。
$ tar zxvf naist-jdic-0.4.3.tar.gz
$ mkdir -p ${B2G}/gaia/apps/keyboard/js/imes/jskanji/dict/ipadic/
$ cp naist-jdic-0.4.3/naist-jdic.dic ${B2G}/gaia/apps/keyboard/js/imes/jskanji/dict/ipadic/
辞書ファイルが置けたら${B2G}/gaia/apps/keyboard/js/imes/jskanji/dict/でmakeするだけでJSONに変換してくれます。
$ cd ${B2G}/gaia/apps/keyboard/js/imes/jskanji/dict/
$ make
後はいつものgaiaビルドです (辞書ファイルの転送だけでよさそうな気がしますが)。
$ cd ${B2G}
$ ./build.sh gaia
転送も普通に行えばいいです。
$ ./flash.sh gaia
できましたー。
ChaSen辞書なので形式を合わせてごにょごにょしてあげればお好きな辞書が作って登録できますよー。